【ブロガー必見】ブログポータルサイトのブログ仲間ドットコム!

ブログ仲間ドットコム,イメージ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にPRを含みます。ご了承ください。

ブログをやっていたら、他のブロガーさんの情報を集めることも大切になってきます。

作りが似たサイトを比較することで、Googleアルコリズムを分析したりもできます。

ということで、今回はできたばかりのブログポータルサイトのブログ仲間ドットコムを解説していこうと思います。

ブログ仲間ドットコム

記事のタイトルにある通り、まだできてすぐのサイトで登録数は約500とまだあまり周知されていません。

登録は1分でできるのですが、被リンクやアクセスを獲得できるので労力の割にかなりお得なサイトになっています。

ブログ仲間ドットコムの登録方法

ブログ仲間ドットコム,ホーム

新規登録という箇所をクリックしますと、登録ボタンがあるページに移ります。

親切な作りになっていてブログ仲間ドットコムに登録できる条件やメリットを非常にわかりやすく説明されています。

個人的にブログ仲間ドットコムさんの信念やポリシーのようなものを感じました。

説明をスクロールしていくと、青色の登録ボタンがあります。

ブログ仲間ドットコム,登録

クリックしますと登録用のGoogleフォームが表示されますので、

ブログの情報をさっと入力し、送信をクリックすると登録申請が完了です。

ブログ仲間ドットコム,フォーム

今のところ入力した情報は自身で変更することができない使用になっているので、入力間違いにだけ気を付けてください。

万が一、間違えてしまった場合はブログ仲間ドットコムのContactから修正依頼を頼めば修正してもらえるかもしれません。

管理人さんの負担をなるべく増やさないよう、どうぞ皆さん入力チェックを怠らないようにご協力お願い致します。

できたページのご紹介

筆者のブログ仲間ドットコムのページは、このような感じになります。

ブログ仲間ドットコム-サボリィブログ

ブログ仲間ドットコム,ページ

ブログに関する基本の情報が表示されるようになります。

SNSボタンがあるので、アクセスが増えればフォロワーを増やすこともできそうです。

ブログ仲間ドットコム,最新記事

最新記事が6つまで表示される使用になっていて、こちらも被リンクになります。

新しい記事のクロールを促すことができる仕組みになっています。

まだまだできたばかりのサービスですので、今後より良くなる可能性がありそうです。

ブログ仲間ドットコムのドメインパワー

ブログ仲間ドットコムのAhrefsのスコアは、できたばかりのサイトですがまずまずの点数で21点でした。

すぐにドメインパワーも30点以上になると思いますので、登録してもデメリットは無いと考えています。

ぜひ、皆さんブログ仲間ドットコムに登録してみてください。

ブログ仲間ドットコム-登録

以上、ブログ仲間ドットコムについてのかんたんなご紹介でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

ABOUT US
行野 伸一
本業は西宮でSEO対策とホームページ制作の事業所を運営しています。 以前は、YouTubeもやっていまして、おうちでかんたんに作れる料理にこだわって動画配信をしていました。 ファビコンのアイコンは、その時の名残によるものです。 ブログは、conohaWingのサーバーとstork19のWordPressテーマを使って思うがままに書いています。 独学でプログラミングやスマホのアプリ開発をしたり、SEO対策とMEO対策の研究をしています。Googleplayでアプリ版のサボリィブログを公開を公開したりもしています。 長年SEO対策を研究してきましたので、SEOコンサルの仕事もさせて頂いています。現在は、株式会社から4件のSEO対策の長期契約を頂いております。自身で飲食店をしていてMEOで上位表示できた経験からMEO対策の仕事も何十件こなしてもおります。 Nextcircleという会社名にしようとおもっていまして、すでにホームページは作っております。ご興味のある方は、NextcircleとGoogle検索して頂きますと上位表示されていますので、そちらからご覧ください。 独自でbaseのテーマやWordPressテーマの開発も着手しており、ご依頼を頂いているお客様に使って頂いたりもしています。 ブログ開始1か月で1500PVの達成とみんなのブログランキングで1位を獲得することもできました。現在はブログが半年程経ちまして、月間1万PVを獲得できています。またサボリィブログとは別にサボリィのYouTubeまとめてみたブログというものも開設してみました。 自身のブログの完成度を上げて有益な情報を多くの方に発信できるようにしていきたいと思っています。 2024年にに株式会社を設立予定です。 ゆくゆくは何年にもかけて構想を練ったアプリを開発して特許を取り、全世界で使ってもらえるアプリをリリースできたらと考えています。