【にほんブログ村】ブロガーの登録必須のブログ村を分かりやすく解説

にほんブログ村イメージ

ブロガーならアクセスがあって記事を読んでもらいたいというのが自然な欲求です。

そんなブロガーのためにあるのがにほんブログ村という無料のブログポータルサイトです。

にほんブログ村

ランキングバナーを貼ってランキング上位になると日本ブログ村からのアクセスを増やすこともできるため、ブログの運用次第ではメインのアクセス流入元になる場合もあります。

筆者は、バナーを貼ってサイトが重くなるのが嫌なので登録だけしています。

筆者のにほんブログ村のホーム

にほんブログ村の登録について

にほんブログ村のホーム画面の右上にある新規会員登録というところをクリックすると、次のような画面になります。

にほんブログ村,登録

ブロガーとして登録からメールアドレスまたはblogmuraIDでアカウントを登録することができます。

blogmuraIDとは、にほんブログ村のサービスで使える共通のIDになります。

にほんブログ村では、ブロガー、読者、Muragonというブログサービスが3種類あるため、共通のパスになるblogmuraIDというものがあります。

自身のブログを登録することが目的でしたら、メールアドレス登録が手間がなくいいと思います。

メールアドレスとパスワードを設定後、設定したメールアドレスに確認メールが届きますのでそちらからアカウント登録を完了させます。

ブログの記事送信

WordPressの場合、自動で記事を取得する設定をすることができます。

マイページの左側にある記事管理→記事反映/Ping送信をクリックします。

あなた専用のPing送信先URLというものが表示されますので、URLをコピーします。

WordPressのダッシュボードから投稿設定をクリックして更新情報サービスにURLをペーストします。

すると自動的ににほんブログ村に記事の更新情報が送信されて記事が表示されるようになります。

にほんブログ村記事

また自動送信の設定することができない場合でも、記事情報を送信することもできます。

先ほどのURLをコピーする画面を下にスクロールすると次のような画面が表示されます。

にほんブログ村Ping代理送信

こちらの黄緑のボタンのPing代理送信をクリックすることでも記事情報を送信することができます。

ランキングについて

にほんブログ村のランキングに参加するには、にほんブログ村が提供しているブログパーツを設置することが必要になります。

にほんブログ村,ランキング

ブログパーツはこんな感じの画像のものからにほんブログ村のロゴが入ったものなどいろいろあります。

筆者は、なるべくサイトを軽量化したいためブログパーツを設置していません。

日本ブログ村に登録するだけでも非常に高いドメインパワーのにほんブログ村からの被リンクを獲得できるため、登録するだけでもメリットはあります。

自身のブログの運用方法を考慮してブログパーツを設置するかをご判断ください。

最後に他のプロフィールサイトについての記事をご紹介させて頂きます。

プロフィールサイトリンク集(プロフィールサイトをご紹介)

【POTOFU】SNSや作品を紹介できる便利なプロフィールサイトのPOTOFU!

【VIRAL】ファンクラブ機能もあるプロフィールサイトVIRALをご紹介!

以上、にほんブログ村についてのかんたんなご説明でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT US
行野 伸一
本業は西宮でSEO対策とホームページ制作の事業所を運営しています。。以前は、YouTubeもやっていまして、おうちでかんたんに作れる料理にこだわって動画配信をしていました。 ファビコンのアイコンは、その時の名残によるものです。 ブログは、conohaWingのサーバーとstork19のWordPressテーマを使って思うがままに書いています。 独学でプログラミングやスマホのアプリ開発をしたり、SEO対策とMEO対策の研究をしています。Googleplayでアプリ版のサボリィブログを公開を公開したりもしています。 長年SEO対策を研究してきましたので、SEOコンサルの仕事もさせて頂いています。現在は、株式会社から4件のSEO対策の長期契約を頂いております。自身で飲食店をしていてMEOで上位表示できた経験からMEO対策の仕事も何十件こなしてもおります。 Nextcircleという会社名にしようとおもっていまして、すでにホームページは作っております。ご興味のある方は、NextcircleとGoogle検索して頂きますと上位表示されていますので、そちらからご覧ください。 独自でbaseのテーマやWordPressテーマの開発も着手しており、ご依頼を頂いているお客様に使って頂いたりもしています。 ブログ開始1か月で1500PVの達成とみんなのブログランキングで1位を獲得することもできました。現在はブログが半年程経ちまして、月間1万PVを獲得できています。またサボリィブログとは別にサボリィのYouTubeまとめてみたブログというものも開設してみました。 自身のブログの完成度を上げて有益な情報を多くの方に発信できるようにしていきたいと思っています。 2023年の6月~8月に株式会社を設立予定です。ゆくゆくは何年にもかけて構想を練ったアプリを開発して特許を取り、全世界で使ってもらえるアプリをリリースできたらと考えています。