ブログとTwitterはセットでする方がほとんどではないでしょうか。
ブログからTwitterのフォローを増やしたり、Twitterから自身のブログを見てもらったりと相性がとても良いという風に言われています。
今回は、今までのTwitterのデータをかんたんに閲覧することができるツイセーブをご紹介していきます。
Contents
ツイセーブの利用方法
赤丸でチェックしている新規登録という箇所からTwitterログインをするとTwitterの今までのデータを見ることができるようになります。
すでにツイセーブに情報がある場合は、ログインせずとも右上にあるTwitter IDの検索からデータを閲覧することができます。
Twitterログインをすると、次のような画面になります。
Twitterの開始日やツイート数などが表示されたり、過去のツイートをすべて見ることができるようになります。
過去のデータで遡れるものは、次の5つです。
- ツイート
- お気に入り (ハートマークのいいねのことです)
- アイコン履歴
- ハッシュタグ (今までのハッシュタグの利用回数や種類を見ることができます)
- プロフィール履歴
このデータは、ツイセーブに登録されているTwitterアカウントでしたらどのデータも閲覧することができますのでTwitterの分析ツールとしても使うことができます。
上記の説明を補填してくれる公式で書かれている説明がありましたので、ご紹介しておきます。
鍵アカウントでも使えるため、アカウントさえあれば過去のTwitterの情報も見れる点がおおきなメリットと言えそうです。
Twitterの分析ツールの1つとして十分に役割を果たしてくれると思います。
ツイセーブのドメインパワー
ツイセーブのドメインパワーは、32でした。
ツイセーブに情報が登録されましたらTwitterに登録しているURLが表示されるため、ツイセーブからの被リンクができます。
afrehsのスコアは、あまり高くありませんがTwitterでログインするだけで良いのでログインだけしておいても損はありません。
Twitterに関連する記事はこちらから見てみてください。
【Twitterの始め方】Twitterの使い方や用語を分かりやすく解説!
【ツイフィール】Twitterのプロフィールでは物足りない方向けのプロフィール作成サービス!
以上、ツイセーブについてのかんたんご紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。