ブログをしているとまずは100記事という言葉をよく目にされると思います。
筆者はnoteをしているときに100記事以上書いていたのですが100記事を超えても特にアクセスは変わりなかったです。
実際にこのブログでもほとんどPV数は変わらなかったので、100記事書いたからSEOで評価が上がるということは無いのではないでしょうか。
100記事を書くまでにある程度の日数が経ちそのことが検索順位に関係していると個人的に考えています。
今回は備忘録的なかんじで100記事目の時の情報をまとめておこうと思います。
100記事目の時のアクセス状況
アクセス状況は依然変わらず
・ブログ開始1ヵ月目の月間PV1500
・ブログ開始2か月目の月間PV2000
・ブログ開始3か月目の月間PV1870
から現在は直近30日間で月間PV1750といった感じです。
ブログの更新頻度はガクッと減っていることがPVが減っている要因の一つです。
今は外部リンク対策と副業のSEOとMEO対策に注力しながら様子見をはかっているといった状況です。
【SEOコンサル】無料相談→ノルマ設定→費用月10万円でSEOコンサル致します!
じわじわとニッチキーワードでのアクセス数が増えているので目先の目標をこつこつとクリアしていけば月間PV数1万を達成することができると考えています。
外部リンク対策をすればいきなりロングテールキーワードでも上位表示できると考えていましたが、さすがに難しかったことがアクセスが伸び悩んだ理由だと思っています。
逆にいえばある程度軌道にのせることができればロングテールキーワードからのアクセスを稼ぐことができるので先が非常に楽しみです。
法人のSEO対策のご依頼で大手企業が競合相手でも上位表示できた経験があるので、SEO対策に自信があることが理由になります。
今後の対策
目標を書き出してみますと、
①ニッチキーワードで上位表示できるようにリライト、外部リンク対策、ニッチキーワード用の記事を増やす。
②アクセスが増えるまでにASP広告の理解を深めて適切な広告を用意する。
③見出しや内部リンクをさらに研究して内部対策のレベルを上げる。
④ページ速度は今でも十分早いがさらに早くできるかを研究する。
といった感じで①から順に優先順位が高くしてあります。
WordPressに引っ越す前のnoteですら9か月以上経てばニッチキーワードで上位表示でき数千PVを獲得できていたことからかなり順調に来ていることは間違いありません。
まだまだ改善できる箇所が多いので突き詰めていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。