ブログ50記事目の時のPV数などを公開していきます

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事イメージ

この記事でブログが50記事になりました。

ちょうど、ブログを始めて1か月くらいで達成することができました。

もともとnoteでブログ活動していたので、その記事を引っ越ししたことがすぐに50記事になった大きな理由です。

それでは、PV数などの情報をお伝えしていこうと思います。

目次

50記事目の時のPV

50記事の時のデータ

ユーザー数をPV数と勘違いしていてすぐには気づかなかったのですが、うれしいことに1248PVもありました。

サーチコンソールで検索からの流入を見ることができますが、ほとんどアクセスはありませんでした。

Googleの検索結果で表示されているキーワードは、50記事の時で235個だけありました。

今のところみんなのブログランキングからのアクセスとnoteからのアクセスがメインのアクセス元になっています。

50記事目の時の収益

収益は、ブログを始めて2週間くらいの時にもしもアフィリエイトのリンクを貼ったブルーライトカット眼鏡が売れて68円の収益を上げることができました。

【楽天1位獲得】JIS規格 ブルーライトカットメガネ ブルーライトカット90%以上

もしもアフィリエイトデータ

ブログを始めて2か月目は、もしもアフィリエイトのunextのセルフバックして約2000円の収益を上げています。

安定して商品が売れたりしていくには、まだまだPV数が足りないといった感じです。

筆者は、法人のSEO対策を請け負うくらいSEO対策の研究をしているので今後は検索結果からの流入を増やして売り上げを増やしていく予定です。

ブログでかかっている維持費

コスト,イメージ

有料のツールを使ったりはしていないので、ConoHaWINGの代金のみとなっています。

独自ドメインの料金もConoHaWINGの料金の中に入っていたと思います。

ConoHaWing

今のところ使っていてサイトの速度も速いですし、不自由なことがないのでConoHaはとてもおすすめです。

50記事までにやったこと

チェックリスト,イメージ

リライトはたまにするくらいで、外部リンク対策プラグインを使いこなすことに多く時間を使いました。

あとは、ひたすらブログの記事を書いていました。

1日3記事を書いたりと書けるうちにひたすら書いておこういうスタンスでブログをやっています。

集中している時間を長く作れるように環境や自身の体調をコントロールして、ブログにのめりこむことがプロになれるコツなのかなとも思いました。

また、100記事になったり月間PV数が1万PVになった時などに情報を公開していこうと思います。

今読み返すと点と点がつながっていて、少し予定通りになっているなと思いました。

以上、ブログ50記事目の時のPV数などについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行野伸一のアバター 行野伸一 代表,マーケター

本業は神戸でSEO・MEO対策の事業所を運営しています。
当ブログは、ConoHa WINGサーバーとWordPressのSWELLテーマを使って思うがままに書いています。
独学でマーケティングやAIについて勉強したり、SEO・MEO対策の研究をしています。
保有資格:Googleアナリティクス認定資格

目次