afbって一体何?特徴やアフィリエイトBならではのメリットを解説

afb,イメージ

登録するASP選びで悩んでいる方の中には、色々なASPの事を調べて

afbって一体どうなんだろう?」

というような疑問を抱えている方もたくさんいるでしょう。
せっかく登録するのであれば、自分に合ったジャンルやアフィリエイト形式で収益に繋げやすいASPを選びたいですよね。
そこでこの記事では、afbとは一体何なのか、アフィBならではのメリットはあるのか、ということについて詳しく解説していきます。

この記事を読めば、afbが自分に合っているかどうかの判断が行えるようになり、

  • 登録する
  • 登録しない

という決断を下し、収益の増加に繋げることができるようになると思います。

目次

afbって一体何?特徴は?

afb,イメージ2

afbは、株式会社フォーイットという会社が運営しているASPで、特定非営利活動法人アフィリエイト・マーケティング協会のASP意識調査でパートナー満足度9年連続NO.1という超人気ASPです。
通称はafbアフィBafbとあり、現在はその中のafbを正式名称としています。ですが情報を調べる場合にはどの呼び名も利用されているので軽く覚えておいてください。
この記事では、この先正式名称のafbの呼称を使用していきます。

afbのアフィリエイト案件のおすすめ分野は、

  • 健康系
  • 美容系
  • 通信系
  • FX系

となっていまして、これらのジャンルでブログを運営していたりこれから運営しようとしている方にとっては最適なASPと言えるでしょう。

afbを活用するメリット

メリット,イメージ

では早速、afbを活用する具体的なメリットについて詳しく解説していきます。

単価が比較的高い

afbは、他のASPに比べると商材の単価が高めです。
特に単価が高いジャンルとしては、

  • 美容系
  • 健康系
  • VOD系(ビデオオンデマンド)

上記案件の単価が高くなる傾向にあり、近しいジャンルのメディアを持っているならafbを使ってアフィリエイトリンクを取得することによって、より多くの収益を得られる可能性が高くなります。
もちろん、今紹介したジャンル以外にも高単価案件がたくさんありますので、興味がある方は比較してみると良いでしょう。

再訪期間が比較的長い

アフィリエイトで稼ぐためには、再訪期間が長めに設定されている案件を選ぶことが大切です。
再訪期間というのは、ブログを訪れたユーザーがその場で購入しなかったとしても、一定期間内に購入すれば「自分のブログ経由での購入」と認めてもらえる期間のことです。
こちらはブラウザのcookieを主に利用してカウントされていて、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどは24時間が再訪期間の期限になります。
afbは、この再訪期間を90日に設定していますので、3か月間は売り上げに繋がる可能性があるということになります。
ただし、ユーザーが自分のブログのリンクを踏み、数日後に別の誰かの同一広告をクリックして購入した場合は、自分の成果にはなりませんので注意が必要です。

リアルイベントを開催している

afbでは、「afb expo」を開催していることがあります。
これは、広告主と交流できるイベントのことで、

  • カタログコーナー
  • 健康食品の試飲

なども行えます。

広告主と直接コミュニケーションを取ることができれば、訴求ポイントなども見つけやすくなりますので、収益化にも繋げやすくなるでしょう。
また、同様にアフィリエイターとも交流が可能になります。
アフィリエイター同士の情報交換の機会もなかなかないものなので機会があればぜひ活用しましょう。
ただし、直近のエキスポは2018年までになっているため、今後の開催に期待です。

キーワード計測可能

アフィリエイトで収益を上げるためには、一定以上の需要があるキーワードで記事を上位表示させなければなりません。
afbでは、登録サイトごとにキーワード計測用タグが用意されていて、サイト内にタグを設置することで、成果発生キーワードを確認できるようになります。
このようなキーワードを徹底的に分析することで、お宝キーワードを発見できる可能性が高くなるのです。

最低支払額が777円

アフィリエイト初心者は、できるだけ最低支払額が低めに設定されているASPを選ぶようにしましょう。
最低支払金額の基準が高いと、

「成果は発生しているのに引き出せない・・・」

という状態になってしまい、モチベーションが低下します。

afbの場合は、最低支払額が777円とかなり低めに設定されていますので、初心者でも収益を気軽に現金化できるのです。
場合によっては、1件の成約で支払い基準を満たせるケースもありますので、興味がある方は是非活用してみてください。

振込手数料が無料

手数料,イメージ

報酬を現金化する時に、振込手数料が引かれてしまうASPもいくつか存在しています。
もちろん、1回あたりの手数料は数百円前後なのですが、その度に手数料を取られるとなると、かなりの金額になってしまいますよね。
afbは、振込手数料が無料となっていますので、報酬を丸ごと受け取れるようになるのです。

執筆済み記事を購入できる

アフィリエイトに挑戦している方の中で、

「記事を書く時間がない・・・」

と悩んでいる方はいませんか?

afbには、「アフィBひろば」というサービスがあり、そのサービス内で完成している記事を購入することができます。
クオリティの高い記事を見つけることができれば、記事を書く手間を省きながら自分のブログの質を高めていけるでしょう。
また、記事を購入するだけではなく、販売することもできますので、

「中々収益が出ない・・・」

という方は、記事を書いて販売してみるのも1つの方法です。

初心者向けコンテンツが充実している

afbは、アフィリエイト初心者を全力で応援しています。
「まーくんのアフィリエイト学校」というサービスでは、

  • アフィリエイトの基礎知識
  • SEOの基礎知識
  • 記事作成のコツ
  • 案件選びのコツ

などが、細かく記載されています。
もちろんこれらのコンテンツは全て無料となっていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

セルフバックも可能

afbは、セルフバック案件も取り扱っています。
セルフバックというのは、案件を自分でこなして報酬を獲得するという方法のことです。

  • 欲しい商品がある時
  • ブログで紹介したい商品がある時

などに活用すれば、報酬を受け取りながら商品を手に入れられるようになりますので、まさに一石二鳥と言えます。

サポートが充実している

サポート,イメージ

後ほど詳しくご解説しますが、afbは担当者がつきやすいASPだと言われています。
担当者がつくことによって、

  • 疑問をすぐに解決できる
  • 伸びている案件、ジャンルを提案してくれる
  • 単価交渉をしやすくなる

というようなメリットが得られます。
アフィリエイトでガッツリ稼ぐうえでは、担当者の存在が欠かせませんので、

「できるだけ早い段階で担当者をつけたい」

と考えている方は、是非活用してみてください。

消費税を上乗せして振り込んでくれる

先ほど、afbは振込手数料がかからないとご解説しました。
それだけでなく、afbは報酬単価に消費税分を上乗せてして振り込んでくれます。
報酬が高額になればなるほど「消費税上乗せ」の効果が大きくなっていきますので、効率よく稼ぎたいと考えている方は、afbをメインASPに設定してみましょう。
ただし、この消費税分は本来預かっているという扱いで、自分が税務署へ納めなければならないのを、課税売上高が1000万円以下の場合には免除されているだけなので、上が大きくなると納付義務が発生して右から左に流れていくだけのものになります。
現状小企業や個人事業主にとっては免除分が大きいのですが、2024年よりこの制度にも変更があり、ルールに変更がありますのでご注意ください。

美容系ジャンルに強い

先ほど紹介したように、afbにはいくつか得意分野があります。
中でも美容系を最も得意としていて、

  • エステ
  • 美容商品
  • 脱毛サロン

など、afbだけが取り扱っている案件などもありますので、美容系ブログを運営している方は登録しておいた方が良いでしょう。
また、美容系の記事については「薬機法」という法律に沿って書き進めていかなければなりません。
afbでは、この薬機法を自動でチェックしてくれる「まもるくん」というサービスがあり、誰でも無料で使うことができるのです。

可愛いイラストが使える

見やすいブログを作成する際は、どうしてもイラストの活用が必要になるのですが、自分のブログに合ったオシャレな画像のフリー素材を見つけるのは意外に大変です。
afbには、無料で使える可愛いイラストがありますので、画像選定の時間や手間を省くことができます。
ただし、ブロンズステージ以下の方が画像をダウンロードするためにはコインが必要になります。
また、afbに登録したサイト以外で活用することはできませんので注意が必要です。

広告のリクエストができる

リクエスト,イメージ

万が一、自分に合った案件がafbになかった場合は、広告リクエストを行うことができます。

要するに、

「この案件も追加して!」

と依頼できるということです。
もちろん、リクエストを行ったからと言って必ずしも追加されるわけではありませんが、追加される可能性は高まりますので是非活用してみてください。

afbにデメリットはあるのか

デメリット,イメージ

では次に、afbのデメリットについて詳しく解説していきます。

案件数が若干少ない

afbは、A8.netなどの大手ASPに比べると案件数が少ないです。
ただ、あくまでも「最大手ASPに比べると」という話ですので、不便さを感じるケースはほとんどありません。

「多くの案件の中から選びたい」

という場合は、afbをメインASPとして使い、afbにない案件については他のASPで探していくと良いでしょう。

一度提携審査に落ちると申請ができなくなる

afb最大の難点は、一度提携審査に落ちると再申請ができなくなるということです。
案件によっては、審査に通過しないと広告が掲載できないものもあり、広告リンク取得前に「提携審査」に申し込む必要があります。
もし申請を行って広告主が

  • 自社には合わない
  • ブログの質が低い

と判断した場合は、提携審査に落ちます。
審査に落ちてしまった場合、再び申請することができなくなりますので注意しましょう。

サイト審査がある

afbに限った話ではありませんが、ASPの中には登録時のブログ審査を設けている所があります。

  • ブログに1記事も入っていない
  • 規約違反がある

という場合は審査に落とされてしまい、広告を探すことはおろかログインすらできなくなりますので注意が必要です。
後ほど、afbの審査に合格するコツを紹介していきますので、是非このまま読み進めてみてください。

afbの登録手順は?

手順,イメージ

では次に、afbの登録手順について詳しく解説していきます。

ステップ1:会員登録

afbを利用する際は、当然会員登録する必要があります。
会員登録については、afbの公式サイトからかんたんに行えますし、数分程度で完了しますので

「今すぐ登録したい」

と考えている方は、こちらから公式サイトにアクセスし、登録作業を進めていきましょう。

afb会員登録

ステップ2:仮登録

会員登録ページに進むと、規約確認ページが出てきますので、しっかりと確認したうえで「同意して会員登録」をクリックします。
そうすると、メールアドレスの入力画面が出てきますので、普段利用しているアドレスを入力しましょう。

ステップ3:情報入力

メールアドレスを入力して仮登録を完了させると、afbからメールが届きます。
メールが届いた段階では登録が完了しておらず、「仮登録」の状態になっていますので、メールに記載されたリンクをクリックして、本登録を完了させましょう。
リンクをクリックすると、個人情報の入力画面が出てきますので、画面の案内に従った入力してください。

ステップ4:口座登録

個人情報の入力が完了すると、口座登録画面に移行します。
こちらについても特に難しい作業ではありませんので、アフィリエイト報酬を振り込んで欲しい口座情報を入力していきましょう。
ここまでの入力が作業完了すると、「登録完了」のメールが届きます。
afb側での審査が終わり次第、合否のメールが届くのですが、場合によっては審査に時間がかかることもありますので、あまり深く考えすぎず気長に待つようにしましょう。

afbの審査に合格するコツは?

クリア,イメージ

この記事を見ている方の中には、

「afbの審査に落ちた」

という方もおられるかもしれません。
以下、afbの審査に合格するためのコツについて詳しく解説していきます。

規約に沿ってブログを作成していく

デスクワーク,イメージ

afbをはじめとする各種ASPは、自社が定める基準に沿っていないブログを徹底的に排除しようとします。
要するに、規約に沿ってブログを作成していかないと、審査落ちしてしまうということです。

afbには、

  • 虚偽情報やコピペコンテンツは禁止
  • 公序良俗、反社会的内容は禁止

などの様々な規約がありますので、afbのパートナー規約を熟読したうえでブログを構築していくようにしましょう。

ユーザーファーストを意識する

afbの審査に通過するためには、ユーザーファーストの記事を意識する必要があります。
ユーザーの悩みや課題を解決できるような説得力のある記事をたくさん投稿することができれば、審査に通過する可能性が高くなると言えるのです。

ですが当然、中には

  • 日記
  • 支離滅裂な文章
  • 数百文字程度の記事

というような質の低い記事で申請してしまう方もいますが、このような記事は「低品質」と判断される可能性が高いです。
afbの審査に申し込む時には、

  • 引用時以外コピペしない
  • 文字数は最低でも1000文字~
  • 読者の悩みや課題を解決できる内容

を意識して、記事を作成してみると良いでしょう。

最低でも5記事は入れておく

記事,イメージ

afbの審査に申し込む段階で、最低でも5記事は投稿しておいた方が良いです。
中には、1記事も投稿せず、作りたてのブログで審査に出してしまう方もいますが、これでは審査のしようがありません。
本格的に運営していくということをafb側にアピールするためにも、最低でも5記事、できれば15記事前後は入れておいた方が良いと言えます。

装飾や画像挿入も行う

審査合格率を高めたいのであれば、装飾や画像挿入もしっかりと行いましょう。
装飾や画像挿入を行うことにより、ユーザーファーストの記事に近づけやすくなりますので、審査に合格する可能性が高まると言えるのです。

  • 強調したい部分を太字にする
  • H2直下に画像を挿入する

など、ちょっとしたことでも構いませんので、手を加えておくようにしてください。

afbの審査に落ちてしまった場合

万が一、afbの審査に落ちてしまった場合、落ちた原因を解明して、その部分を徹底的に改善し、再度審査に申し込んでいきましょう。
中には、先述の審査に通るコツをしっかりこなしてから申請をして、

審査基準を満たしているはずなのに審査に落ちしまうというケースもありますが、このような場合は一度運営に問い合わせてみることをおすすめします。

本当に審査基準を満たしていた場合、その段階で「合格」になるケースもあるようです。

afbで担当者をつけるコツは?

前半部分でも解説したように、afbは担当者がつきやすいASPと言われています。
ただ、登録すれば誰にでも担当者がつくわけではなく、工夫や努力をしていかないといつまで経っても担当者がつかなくなるのです。
以下、afbで担当者をつけるためのコツについて詳しく解説していきます。

アクセス数をとにかく伸ばす

アクセス,イメージ

afbで担当者をつけるためには、アクセス数を伸ばすことが大切です。
アクセス数を伸ばすことによって、運営側に興味を持ってもらいやすくなりますので、こちらから問い合わせをしなくても、運営側から担当者の提案をしてくれる場合があるのです。
また、しばらくしても担当者がつかない場合は、

「〇万PVを毎月維持していますので、担当者をつけてもらえませんか?」

と提案していくことも可能になります。
逆に言えば、アクセスが集まっていないブログの場合は、運営側に興味を持ってもらうこともできなくなりますし、交渉しても断られる可能性が高くなります。
運営側もボランティアで担当者をつけているわけではなく、

「自社の利益に貢献してくれるアフィリエイターに担当者をつける」

という方針で業務を遂行していますので、まずはアクセス数を伸ばすことを意識してみましょう。

上位表示記事を量産する

上位表示記事を量産することで、担当者をつけられる可能性が高くなります。
ただ、記事を上位表示すると口で言うのはかんたんですが、実現するのはかなり難しいと言えます。
特に、商標名での上位表示はかなり難易度が高く、初心者のうちはほぼ難しいと言っても過言ではありません。
初心者のうちは、商標キーワードで1位を獲得しようとするのではなく、ロングテールキーワードでの上位表示、1位表示を目指してみましょう。

afbの案件をメインで掲載して売り上げを上げる

afbにはアフィリエイターへの評価で、

  • ホワイト
  • ブロンズ
  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナ
  • ダイヤモンド
  • ブラック

というようなステージ制度があります。
月間報酬額を増やせば増やすほどステージが上がっていき、運営側からも良い意味で目を付けられやすくなるのです。
ただ、複数のASPを使っていて、収益が分散してしまっているとステージが上がりにくくなってしまいます。
afbで担当者をつけたいと考えている場合は、afbの案件メインで掲載して、効率よく売り上げを上げていくことが大切です。

まとめ

まとめ,イメージ

afbは、パートナー満足度9年連続NO.1の超人気ASPです。
ASPの中ではやや後発組の部類に入りますが、アフィリエイターにとって嬉しいサービスが盛りだくさんとなっていますので、活用しない手はありません。
とはいえ、afbを活用するためには「審査」に通過する必要があり、手を加えていないブログを審査に出してしまうと、審査落ちしてしまう可能性が高くなります。
これからafbに登録する方は、今回紹介したことを参考にしながら、スムーズに審査通過できるようなブログを構築して頂けたら幸いです。

以上、afbについてのご説明でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業は神戸でSEO対策とホームページ制作の事業所を運営しています。
ブログは、conohaWingのサーバーとSWELLのWordPressテーマを使って思うがままに書いています。
独学でプログラミングやスマホのアプリ開発をしたり、SEO対策とMEO対策の研究をしています。

目次