近年、複数のSNSやポートフォリオを一元化して発信できる「プロフィールサイト」の需要が高まっています。
中でも、まだ広く知られてはいないものの、今後の成長が期待されるのが「POTOFU(ポトフ)」という無料ツールです。
この記事では、POTOFUの基本的な機能から使い方、他の人気サービスとの比較まで、詳しくご紹介します。
POTOFUとは?

POTOFUは、自分が運営しているSNSアカウントやWebサイト、ポートフォリオを1ページにまとめることができる無料のプロフィール作成サービスです。
類似サービスとしては「lit.link」が有名ですが、POTOFUもそれに匹敵する、もしくはそれ以上に洗練されたデザイン性と柔軟なカスタマイズ性を持っています。
使い勝手が良く、今後の認知拡大によって一気に人気が高まりそうな、注目のサービスです。
関連記事
POTOFUの特徴まとめ
- 完全無料で利用可能
- SNS連携でアカウント作成が簡単
- URLのカスタマイズが可能
- リンクやSNSアイコンの表示もシンプルで美しい
- 今後さらに成長が期待される新興サービス
POTOFUのアカウント作成の手順
POTOFUの利用を始めるのは非常に簡単です。
以下の手順にて数分でプロフィールページの作成が完了します。
POTOFUの公式サイトを開くと、新規登録と書かれたのオレンジ色のボタンが表示されます。

そこをクリックし、さらに少し下にスクロールを行い、新規IDを作成してログインへ進んでください。

以下のSNSアカウントを使って簡単に登録できます。
- X(旧Twitter)
SNSアカウントをお持ちでない場合でも、Apple IDまたはメールアドレスでの登録が可能です。

アカウント作成後、あなたのPOTOFUページのURL末尾に使う「ID(最大20文字)」を入力します。
このIDは後からでも変更できるので、気軽に設定してOKです。

ダッシュボードとリンク設定機能
アカウント作成後は、直感的に使えるダッシュボード画面で自分のプロフィールページをカスタマイズしていきます。
リンクの設定方法
ダッシュボードの左側にある「リンクリスト設定」から、自分のSNSや外部サイトのリンクを登録できます。

対応しているSNSは以下の13種類です。
- X(旧Twitter)
- YouTube
- note
- ニコニコ動画
- pixiv
- 小説家になろう
- エブリスタ
- SoundCloud
- Tumblr
- BOOTH
- GitHub
その他のリンクも自由に追加可能
SNSリンクの下には、自由にカスタマイズできるリンク入力欄があります。
+マークをクリックすることで複数のリンクを追加でき、各リンクには好きなタイトルをつけることができます。
POTOFUはこんな人におすすめ
- SNSやポートフォリオをまとめて紹介したい方
- 名刺代わりのプロフィールページを持ちたいクリエイターやフリーランス
- デザイン性の高いプロフィールページを無料で作りたい方
- lit.linkやLinktreeの代替サービスを探している方
まとめ
POTOFUは、SNSアカウントがあればすぐに始められるシンプルさが魅力です。
また、デザイン性の高いプロフィールページを誰でも手軽に作成できる点も大きなメリットです。
今はまだ知名度が低いかもしれませんが、今後のアップデートやユーザー拡大により、「次世代の定番プロフィールサイト」になる可能性を秘めています。
ぜひこの機会にPOTOFUを試して、自分だけの魅力的なプロフィールページを作ってみてください。
また、他のプロフィールサイトについては、下記の記事をご覧ください。
関連記事
以上、POTOFUについてのご説明でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。