この記事では、YouTubeチャンネルに外部リンクを設定する方法と設定することで得られるメリットについて、初心者の方にも分かりやすく解説します。
YouTubeでは、自分のSNSやホームページのURLを紹介できる機能が用意されています。
これを上手く活用することで、フォロワーの増加やチャンネルのファン化に繋がる可能性があります。
これからYouTubeチャンネルを開設しようと考えている方や、すでに運営している方は、ぜひ参考にしてください。
これから開設する方や今後チャンネル開設を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
YouTubeの外部リンクとは?
YouTubeでいう「外部リンク」とは、自分のチャンネルから他のWebサイトやSNSへのリンクを設置することを指します。
例えば、自分のホームページやTwitter、Instagram、note、ECサイトなどのURLをチャンネル上に表示することで、視聴者を他の媒体に誘導することが可能になります。
これはただのリンク以上にチャンネルの信頼性向上やSNSとの連携による集客の強化につながる重要な施策です。
YouTubeの外部リンクの設定方法
今回説明していくのは、YouTubeのホーム画面に表示されるホームページの設定方法です。
下記の画像の赤枠の箇所にある「note.com」などが表示されている部分が外部リンクにあたり、サイトのURLを表示することができます。
最初に設定したリンクのみYouTubeのホームでも表示されるような仕様になっています。

YouTubeを運営されている方は、自身のチャンネルのSNSやホームページのアクセスアップに繋がるため、ぜひYouTubeのホームにある外部リンクの設定をしてみてください。
設定方法は、以下の手順です。
自分のチャンネルページを開き、左側にあるメニュータブにあるカスタマイズをクリックします。
チャンネルのカスタマイズのページに移ると、下記のような画面のページになります。

そのまま下の方にスクロールすると、リンクという設定部分が出てきます。
ここにあるリンクのタイトルとURLの欄に情報を打ち込み公開すると、YouTubeのホーム画面で外部リンクが表示されるようになります。
チャンネルページに登録できるリンクは最大で14件です。

外部リンクの設定の作業は、以上になります。
かんたんに設定できるので、外部リンクの設定をしないのは個人的に本当にもったいないと思います。
参考サイト
YouTube動画にも外部リンクを貼ることができる
YouTube動画の中にも、外部サイトへのリンクを設定することができます。
ただし、この機能はYouTubeパートナープログラム(YPP)への参加が必要になります。
YouTubeヘルプよりYouTubeパートナープログラムの加入条件を引用させて頂きます。
プログラム参加に必要な前提条件
- YouTube のチャンネル収益化ポリシーに準拠している。
- これらは YouTube における収益化の条件となる、一連のポリシーとガイドラインです。YouTube とのパートナー契約に同意する場合は、必ず遵守する必要があります。
- YouTube パートナー プログラムが提供されている国や地域に居住している。
- チャンネルに有効なコミュニティ ガイドラインの違反警告がない。
- Google アカウントで 2 段階認証プロセスがオンになっている。
- YouTube の上級者向け機能の利用資格がある。
- 有効な YouTube 向け AdSense アカウントがチャンネルに 1 つリンクされている。アカウントをお持ちでない場合は、YouTube Studio で設定します(新しい YouTube 向け AdSense アカウントを YouTube Studio で作成してください。詳細)。
参加条件を満たす方法
参加に必要な前提条件を把握すれば、チャンネルでショート動画や長尺動画を投稿して、YouTube パートナー プログラムへの参加条件を満たすことができます。
条件を満たしたときに通知を受け取るには、YouTube Studio の [収益化] ページで [通知を受け取る] を選択します。
次のいずれかの参加基準を満たすと、メールが届きます。1. チャンネル登録者数が 1,000 人以上で、直近 12 か月間の有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上である。または
2. チャンネル登録者数が 1,000 人以上で、直近 90 日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が 1,000 万回以上である。
といった条件となっています。
下記の画像は、実際にリンクボタンが設定できる画面を表示しています。

クリエイターのチャンネルに関連するもの以外はリンクを貼ることができませんが、TwitterなどのSNSページに誘導することはできるようです。
加入条件を満たしたアカウントが、サイトをGoogleアカウントに関連付けるという登録の手順を踏むと、YouTube Studioから動画に外部リンクを掲載することができるようになります。
YouTubeに外部リンクを掲載するメリット
YouTube以外のSNSやホームページを掲載することで、様々な形でコミュニケーションを取れることが最大のメリットではないでしょうか。
YouTubeで自分のチャンネルを気に入ってもらいファンになってもらっても、そこで交流の場がなければクリエイターもファンも一方通行でモチベーションを保つのが難しくなります。
動画のコメントに返信をしたり、お気に入りのハートマークを付けることが大切とYouTubeの公式チャンネルでも説明されています。
動画名:ファンとのつながりを深める
他のSNSのTwitterやInstagramなどからファンに向けてメッセージを送ったり、交流や意見交換をしたり、ツイキャスなどのライブ配信でファンとの交流など、方針にあったものをイベントでやってみるのも1つのアイデアです。
ですので、外部リンクでファンにフォローしてもらった後のこともしっかり考慮し、総合的に運用して頂けたらと思います。
YouTubeのメイン記事は、下記からご覧ください。
関連記事
YouTubeの始め方について配信や運用を基礎から徹底解説!
以上、YouTubeの外部リンクについてのご説明でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。