EXアプリで便利に新幹線の予約ができます

当ページのリンクには広告が含まれています。
EXアプリ,イメージ

出張や旅行、帰省などで東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の利用が多い方におすすめしたいアプリがEXアプリです。

EXアプリは何ができるのか、便利な機能や使い方をご紹介します。

目次

EXアプリとは

EXアプリとは,イメージ

EXアプリは、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービスで、スマートEXやエクスプレス予約より便利に利用できるアプリです。

そのため、スマートEXかエクスプレス予約の会員登録が必要です。

スマートEXの利用は、WebサイトまたはEXアプリからでも会員登録ができます。

エクスプレス予約はシーズンを問わず、お得に東海道・山陽・九州新幹線の指定席を利用できる有料サービスで、年会費が1,100円(税込)かかります。

事前にクレジットカード会社への申し込みとWebサイトで会員登録を行い、入会にはクレジットカード会社の審査に通ることが必要です。

スマートEXかエクスプレス予約の会員なら、スマホにEXアプリをダウンロードすれば、簡単な登録をするだけで無料でアプリが使えます。

EXアプリの利用登録

ICカード,イメージ

スマートフォンまたはパソコンから、利用登録を行いましょう。

交通系ICカードとクレジットカードを登録すると、よりスムーズに利用できます。

登録できる交通系ICカードは、全国で利用されているメジャーなカード10種類です。

Suica・PASMO・ICOCA・Kitaca・manaca・TOICA・PiTaPa・nimoca・SUGOCA・はやかけんの登録が可能です。

交通系ICカードを登録しておけば、EXアプリで新幹線を予約し、そのまま切符を得なくても、改札でICカードをタッチするだけで乗車ができます。

駅で予約した切符を得るために券売機に並ぶ必要もないのでスムーズです。

いつもギリギリで改札に走るような忙しい方には安心です。

もし、交通系ICカードを登録していない場合には、指定席券売機などで切符を受け取ってから乗車しなくてはなりません。

また、EXアプリで自分以外の家族や同僚などの分も予約した場合、全員分の交通系ICカードの指定しないと、タッチアンドゴーができません。

1人でも交通系ICカードを持っていない方がいる場合、券売機で切符の受取が必要です。

モバイルSuicaやモバイルPASMOも交通系ICカードとして利用できますが、エクスプレス予約で登録している交通系ICカードとの重複登録が認められないので注意しましょう。

なお、新幹線代金は登録したクレジットカードで予約をした際に決済されます。

クレジットカード決済が必要なので、EXアプリの利用ができるのは18歳以上に限られます。

少し面倒ですが、エクスプレス予約に登録しているクレジットカードはEXアプリでは登録できませんので注意しましょう。

クレジットカードのほか、デビットカードやプリペイドカードも登録が可能です。

EXアプリで使いこなしたい予約機能

予約,イメージ

新規予約は、時刻指定・列車名指定・自由席が可能です。

予約の通常受付時間は5:30~23:30で、23:30~翌日5:30の間は夜間申込サービスを利用できます。

受付期間は、乗車日1ヶ月前の10時から乗車日当日の時刻表に表示された発車時刻の4分前までです。

アプリで予約確認ができ、お預かり番号を選べば、座席番号などの詳細を確認することができます。

予約の変更は、手数料無料で何度でもできるのも便利です。

変更ができるのは、列車の発車時刻前まで、かつ交通系ICカードでの改札入場前か、切符の受取前です。

予約の払い戻しや、複数人予約の人数減もできます。

払い戻しは発車時刻前までできますが、手数料がかかります。

EXアプリの便利な機能

新規予約・変更・払い戻しの基本機能に加え、便利な機能もチェックしておきましょう。

事前申込機能で、発売開始日(乗車日1ヶ月前)の7日前から、予約の事前申込が可能です。

早めの予約で、お得な料金で乗車できる早得商品の予約もできます。

毎日23:30~翌日5:30の間は通常の予約はできませんが、夜間申込サービスを利用できます。

夜間申込の場合、本予約ではないので5:30までの間なら、手数料なしで取り消すことが可能です。

夜間申込サービスの時間帯は、本予約ではないため、希望の列車を第2希望まで指定することができます。

申し込みの結果は5:30以降に登録したメールアドレス宛に連絡が届きます。

過去の新幹線利用歴を確認したい場合や、出張の履歴などを確認したい場合には、購入履歴照会が便利です。

スマートEXの利用履歴を最大で過去15ヶ月分確認することができます。

会社で交通費の精算をしたい場合などは、領収書表示サービスを活用しましょう。

領収書を表示したうえで、プリントアウトが可能です。

まとめ

まとめ,イメージ

EXアプリは、スマートEXやエクスプレス予約より便利に利用できるアプリで、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約や変更、払い戻しがスムーズにできます。

新幹線代金は、登録したクレジットカード決済です。

交通系ICカードを登録しておけば、予約した切符を受け取る必要がなくなり、ICカードのタッチアンドゴーでスピーディーに乗降できます。

以上、EXアプリについてのご紹介でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行野伸一のアバター 行野伸一 代表,マーケター

本業は神戸でSEO・MEO対策の事業所を運営しています。
当ブログは、ConoHa WINGサーバーとWordPressのSWELLテーマを使って思うがままに書いています。
独学でマーケティングやAIについて勉強したり、SEO・MEO対策の研究をしています。
保有資格:Googleアナリティクス認定資格

目次