Nottaならスマホアプリで便利に音声録音や文字起こしができます

当ページのリンクには広告が含まれています。
Notta,イメージ

ミーティングやセミナー、インタビューなどの際、手書きで内容をメモるのは時代遅れになりつつあります。

ボイスレコーダーやスマホの動画機能で録音しても、今度は文字起こしのために聞き起こしをする手間がかかります。

そんな方におすすめなのがNottaです。

今回は、Nottaのスマホアプリ版で何ができるのかを紹介させて頂こうと思います。

目次

Nottaとは

Nottaとは

Nottaは、スマホにダウンロードしても使えるアプリです。

音声の録音、AIによる音声自動テキスト化、議事録の編集・共有、翻訳など多彩な機能が搭載されているのが魅力です。

わざわざボイスレコーダーを買わなくても、アプリをダウンロードするだけで録音ができ、文字起こしの手間を省いて、自動的に文章にしてくれます。

音声ファイルや動画ファイルの自動話者識別機能も搭載されているので、誰が話したのかまでスピーディーに判別、分類することが可能です。

ミーティングやセミナーなどの内容を記録してテキスト化したい方や社内会議などの書記を任された方、聴覚障害を持つ方のためのサポートをしたい時などに便利です。

利用料金

料金,イメージ

ダウンロードは無料ですが、無料で利用できる機能と有料プラン向けの機能があります。

無料会員の場合、リアルタイムでの文字起こし機能は1回の録音につき3分の時間制限があるので注意しましょう。

ZoomやMicrosoft teams、Google Meetに対応したWeb会議の自動文字起こしも、1回あたり3分までに制限されます。

また、音声ファイルをインポートしての文字起こしは、最初の5分間のみ対応可能です。

文字起こしをスムーズにしてくれる単語登録は、3個までの制限がかかります。

社内用語や固定名詞、専門用語などの文字起こしが正しく行えずに困る場合は、有料プランのほうが便利かもしれません。

なお、ボイスレコーダー機能は無料で利用できます。

有料プラン

Notta,有料プラン

有料プランに加入するとプレミアム会員として、機能の幅が広がり、時間や回数の制限などもなくなります。

月額2,000円の1ヶ月更新のプランと、12ヶ月プランは一括払い14,400円があります。

12ヵ月プランは1ヶ月あたり1,200円なので、長く使うなら12ヶ月プランのほうがお得です。

最初に無料プランで使ってみて、使い勝手がいいなと思い、仕事などで長く使う予定があるなら、プレミアム会員プランも検討してみましょう。

プレミアム会員となると、月あたり1,800分の文字起こしができるようになります。

リアルタイム文字起こし、Web会議の自動文字起こし、音声・動画ファイルのインポート、ファイルの書き出しも自由にできます。

単語登録は200個までと、大幅に拡大されるのも便利です。

文字起こし結果を翻訳することもできます。

42言語に対応しているので、英語のスピーチを英語で文字起こしして日本語に訳すなど、便利に活用できます。

音声倍速再生や自動文章校正など、作業を効率化してくれる機能も利用できるなど機能の幅が広がるのがメリットです。

Nottaの便利な機能

ボイスレコーダー,イメージ

Nottaは、自動文字起こしだけでなく、ボイスレコーダーとしても利用できるのが便利です。

録音機能は完全無料で利用でき、長時間の録音を高音質で行うことができます。

しかも、ネットにつながっていなくてもボイスレコーダーとして利用できるのも便利です。

Nottaは、リアルタイムでの文字起こしができるほか、既存の音声ファイルの自動文字起こしも行えます。

録音済みの音声ファイルをNottaにインポートすれば、5時間もの長時間の音声ファイルであっても、5分程度で文字起こしできます。

文字起こしの最中に、編集操作機能を使えるのも便利です。

重要な箇所などをタグ付けしておけば、その後の編集がスムーズにできます。

録音した内容を探して確認したい場合は、キーワード検索で簡単に検索できます。

文字起こしが完了すると、txtdocxsrtpdfxlsxファイルの形式で保存することが可能です。

文字起こししたデータを記録した日時やタイムラインと一緒にエクスポートすることもできます。

共有リンクを使用することで、文字起こしファイルやデータを、ほかの方と共有することもスムーズにできます。

Nottaには、AIによる自動翻訳機能も搭載されているので、グローバルにビジネスを行う方や国際会議などの議事録作成にも便利です。

日本語・英語・中国語や韓国語をはじめ、104言語に対応しています。

言語ごとに最適なAI音声認識エンジンを適用できる仕組みとなっており、精度の高い文字起こしが可能です。

さらに、作成した議事録は41言語にクイック翻訳できるので、そのままの言語では理解できない場合も安心です。

まとめ

まとめ,イメージ

Nottaは、AIによる音声の自動テキスト化はもちろん、ボイスレコーダーとして音声の録音もできます。

便利な機能が搭載されており、議事録の編集や翻訳、共有なども可能です。

無料で利用できる機能や時間、回数は制限があるため、仕事で頻繁かつ長期で使用したいなら、有料でプレミアム会員になるのが便利です。

以上、Nottaについての紹介でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行野伸一のアバター 行野伸一 代表,マーケター

本業は神戸でSEO・MEO対策の事業所を運営しています。
当ブログは、ConoHa WINGサーバーとWordPressのSWELLテーマを使って思うがままに書いています。
独学でマーケティングやAIについて勉強したり、SEO・MEO対策の研究をしています。
保有資格:Googleアナリティクス認定資格

目次