ブログを執筆し終わったあとは、ふと一息つきたいものですよね。
筆者も本当はそうしたいところですが、ルーチンを作っていて記事が書き終わっても作業は終わりません。
今回は、サボリィブログがブログを書き終えた後にしていることをご説明していこうと思います。
作業内容はSEO対策がメインになりますので、SEO対策に興味がある方はぜひ読んでみてください。
ブログ記事を書き終わったあと1番最初にすること
ブログ記事をWordPressで公開した後、真っ先にすることはサーチコンソールでのインデックスリクエストです。
いち早く自身のブログ記事をGoogle検索で表示させたいですし、記事の盗用防止になると考えているためです。
noteからWordPressに引っ越した際に消したnoteの情報が残っているとWordPressの新しい記事が検索結果に出てこないという経験をしたことがあります。
このことからネットに同じデータがあると古い方をオリジナルと認識する可能性が高いと思いました。
サーチコンソールでインデックスリクエストを早くしておくと悪意を持ってブログ記事をコピーをしようとする人から記事を守れるのではないでしょうか。
サーチコンソールのインデックスリクエスト後
サーチコンソールのインデックスリクエストを済ませますと、すぐに固定ページで作っているサイトマップに新しい記事を載せます。
サイトマップが自動生成されるプラグインを入れておきますと、この手間は省略できますがプラグインはなるべく減らしてサイトを軽くしたいので使っていません。
次は、noteやTwitterで新しい記事を宣伝しています。
どちらのSNSもハッシュタグが使えますので、#ブログ初心者#ブログ仲間募集などのハッシュタグを入れてつぶやいています。
仕組みはよくわかりませんが上記のハッシュタグを入れると、Twitterのいいね数が10以上になりますので必ず入れるようにしています。
まとめ
ブログ記事を書いた後にしていることをまとめますと、
- サーチコンソールでインデックスリクエスト
- サイトマップを更新
- noteとTwitterでつぶやき
の3点になります。
いかがでしたでしょうか、ブログを長年されている方でしたら常識かもしれませんが何事も基本が大切ですのでまとめさせていただきました。
ブログの研究が進めていき、新しいルーチンを生み出せるように日々研究していこうと思います。
サイトマップについての記事もありますので、良ければ見てみてください。
【サイトマップについて】SEO対策を研究した筆者のコツをお伝えします!
以上、サボリィブログがブログ記事を書いたあとにすぐしていることでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。