【アクセス数】ブログのアクセス数について、筆者の考察まとめ

アクセス,イメージ

ブログで10万PVを獲得できましたなどが書かれたプロフィールを見たことがあるブロガーの方は多いと思います。

アクセスがある程度ないとアフィリエイト広告から収益が入りにくいので、物差しとしても使われている印象があります。

今回この記事では、アクセス数と検索順位について筆者の体験を踏まえた見解をご説明していこうと思います。

アクセス数とSEOの関係

関係性,イメージ

結論から先にお伝えしますと、アクセス数が多ければ検索で強くなると考えています。

根拠としましては、まずは自身のブログやnoteでの運用経験と数多くのSEO対策をしてきたデータです。

アクセス数が伸びたことで検索順位が改善されたことが幾度もありました。

もう一つの理由は、他のサイトのデータを分析した結果アクセス数と検索順位に因果関係がある可能性が高いと判断したためです。

アクセス数と検索順位は関係がないと書かれているサイトは数多くありますが、SEO会社が書かれているケースが多くありました。

この情報ですが、悪意があるのか無いのかまでは分かりませんが筆者は間違っているのではないかと考えています。

因果関係の詳しい解説

Googleアナリティクスでは、新規のユーザー数や滞在時間を確認することができます。

このことからGoogleは、ユーザー数などのデータを収集していることが分かります。

Googleアルコリズムを考えた場合、膨大なデータから最適な検索結果を瞬時に表示するため数字を使ってある程度仕分けしなければならない可能性が極めて高いと考えられます。

サイトに書いてある文字情報をすべて判断することは、現実的ではないのかなとも考えています。そこまでできるとAIが発達しすぎていると思います。

ここまでの仮定と自身のブログとnoteをしてきた経験などからアクセス数が多ければ、検索に強くなるという結論になりました。

有名なブロガーさんや会社のHPと比較して同じレベルのSEO対策をしてもすぐに同じ結果が出ない理由は、サイトができて新しい場合かアクセス数が足りないかになると思われます。

有名なブロガーさんがブログを始めたばかりの時はニッチキーワードを狙ってくださいとみなさん口をそろえておっしゃるのはこのことが理由だと思います。

ニッチキーワードを書いている間にサイトが半年以上になっていたり、ライティングのノウハウが分かってきたりアクセス数が伸びて基盤ができるからです。

ですが、ほとんどの人がブログを続けることができないというデータもネットでよく書かれています。これはブログはただ書けばよいという安易な考えを持って始められることが多いからだと思います。

正しい努力を正しい方法で継続することが何よりの近道なのではないでしょうか。

または、正しいやり方を知っている人や会社に任せたりも良いと思います。

みんなのブログランキングというサイトについての記事も書いていますので、よかったら見てみてください。

【PV数アップ】ブログ初心者必見、みんなのブログランキングのご紹介!

以上、アクセス数と検索順位の関係性についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT US
行野 伸一
本業は西宮でSEO対策とホームページ制作の事業所を運営しています。。以前は、YouTubeもやっていまして、おうちでかんたんに作れる料理にこだわって動画配信をしていました。 ファビコンのアイコンは、その時の名残によるものです。 ブログは、conohaWingのサーバーとstork19のWordPressテーマを使って思うがままに書いています。 独学でプログラミングやスマホのアプリ開発をしたり、SEO対策とMEO対策の研究をしています。Googleplayでアプリ版のサボリィブログを公開を公開したりもしています。 長年SEO対策を研究してきましたので、SEOコンサルの仕事もさせて頂いています。現在は、株式会社から4件のSEO対策の長期契約を頂いております。自身で飲食店をしていてMEOで上位表示できた経験からMEO対策の仕事も何十件こなしてもおります。 Nextcircleという会社名にしようとおもっていまして、すでにホームページは作っております。ご興味のある方は、NextcircleとGoogle検索して頂きますと上位表示されていますので、そちらからご覧ください。 独自でbaseのテーマやWordPressテーマの開発も着手しており、ご依頼を頂いているお客様に使って頂いたりもしています。 ブログ開始1か月で1500PVの達成とみんなのブログランキングで1位を獲得することもできました。現在はブログが半年程経ちまして、月間1万PVを獲得できています。またサボリィブログとは別にサボリィのYouTubeまとめてみたブログというものも開設してみました。 自身のブログの完成度を上げて有益な情報を多くの方に発信できるようにしていきたいと思っています。 2023年の6月~8月に株式会社を設立予定です。ゆくゆくは何年にもかけて構想を練ったアプリを開発して特許を取り、全世界で使ってもらえるアプリをリリースできたらと考えています。